津幡警察署

警察署協議会開催状況


■ 津幡警察署協議会(令和7年度 第2回)


開催年月日
令和7年9月18日(木)
委員出席数
(定数)
10人
(11人)
主な議題 1 治安概況説明
2 質疑・応答等
3 特殊詐欺被害防止対策の取組紹介
主な意見・要望等の状況 1 舗装工事の際の通行止め実施の可否について
2 巡回連絡の実施状況について
3 信号や横断歩道のない交差点の下り坂における自転車走行時の危険性について
4 店舗への出入りで横断歩道を通過する車両の危険性について
5 死亡事故が発生した横断歩道に係る事故防止対策について
6 空き地等における金属窃盗対策について
7 道路上に書かれた注意喚起の文字の種類について
措置(説明)状況
1 工事の内容・体制、付近住民への影響などを踏まえて許可申請時に審査し、より安全で円滑な交通が確保されるよう努めます。
2 巡回連絡は地域住民との良好な関係の保持等を目的として行っており、社会全体の個人情報保護意識の向上等により実施困難なケースが増えておりますが、安全安心を守る重要な業務であり、積極的な実施に努めます。
3 下り坂を進行する自転車に対しては、街頭活動の強化や、歩道部分の交差点手前にポールを設置する等の物理的な対策を、自治体と協議していきたいと考えております。
4 直ちに道路交通法違反になるものではありませんが、車両と歩行者が接触する危険がありますので、パトロール等を通じての指導及びポールの設置等検討します。
5 当該横断歩道については、死亡事故発生直後から、信号機設置を含めた対策について継続して協議しております。
6 金属窃盗が全国的に発生している中、法整備が進んでいるほか、パトロールや未然防止のための職務質問に努めます。
7 一時停止規制のある場所以外の道路については、特段規格がないため、道路上の文字に関し道路管理者と検討することは可能です。
備 考

戻る

ページの先頭へ