金沢中警察署

警察署協議会開催状況


■ 金沢中警察署協議会(令和7年度 第2回)


開催年月日
令和7年9月17日(水)
委員出席数
(定数)
13人
(15人)
主な議題 1 管内の治安概況説明
2 委員からの意見・要望等
主な意見・要望等の状況
1 SNSを活用した投資やロマンス詐欺について県内での被害例や注意点について
2 高齢者の安否確認や行方不明について
措置(説明)状況 1 SNS型投資詐欺については、見知らぬSNS等のアカウントからダイレクトメッセージが届き、投資等の儲け話を持ちかけられる手口や、被害者自らがマッチングアプリ、フェイスブック等のバナー広告に掲載される有名投資家を語る投資広告に応募し、架空の儲け話に投資して被害に遭う手口などがあります。
SNS型ロマンス詐欺については、マッチングアプリで合った相手から、「一緒に暮らすためのお金を稼ぎたい」等とFX等の投資を勧めれられるなどの手口があります。
被害を防ぐためには、最新の手口をよく知ること、電話やSNSでお金の話が出たら、一人で判断せず、家族や警察に相談したり、 防犯機能付き電話機の利用、国際電話利用契約の休止等の電話対策が効果的です。
2 昨年県内における行方不明者受理件数は前年から約1割減少しましたが、65歳以上の高齢者の行方不明は、過去5年間では、毎年全体の3割以上を占めており、認知症疑いの行方不明者についても例年高齢者が4割から6割と高い水準を占めております。
警察は行方不明の届出があった場合には、行方不明者の自宅や行方不明となった場所周辺の捜索、警察犬の出動、GPS機器等の位置情報収集活動、メディアを活用した広報等様々な活動を行っています。
行方不明者の捜索には、地域住民の方の御協力が不可欠ですので道に迷ったり、認知症が疑われるような高齢者を見かけた場合は警察への通報をお願いいたします。

備 考
参加、実践型交通安全教育「動画KYT」につき教養を受けました。


戻る

ページの先頭へ