七尾警察署
警察署協議会開催状況
■ 七尾警察署協議会(令和6年度 第3回)
|
開催年月日 |
令和6年12月11日(水)
|
委員出席数 (定数) |
10人 (10人)
|
主な議題 |
1 管内の治安情勢説明 2 交通安全シミュレーター機器の紹介と実演 3 委員からの意見・要望等 4 速度取締り指針説明
|
主な意見・要望等の状況 |
1 迷惑メールの対処法を教示してほしい。また、送信元の検挙はできないか 2 最近新たに聞かれる「SNS詐欺」、「闇バイト」等の被害防止の取組を教えてほしい 3 地区に居住する外国人の解体業者とコミュニケーションが取れず、他の住民からゴミ出し、騒音、駐車場の苦情が出ているので警察と情報共有するなど対応できないか |
措置(説明)状況 |
1 迷惑メールの内容によっては、警察で捜査を行うこともありますが、「迷惑メール相談センター」等に情報提供することが有効な手段の一つになります。また、迷惑メールを受信しないための対策として、フィルタリング機能の設定等がありますので、携帯電話ショップ等で御相談することも対処法の一つです。
2 SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止対策として、防犯講習や各種警察活動の際、最近の手口を紹介するなどして広報啓発活動を行っています。また金融機関やコンビニ等と連携した水際対策を推進しています。 いわゆる闇バイトの対策としては、まずはこの種の求人に応募させないことが重要と考え、管内の中学校、高校等において講習を行うなど、若者が闇バイトに加担しないよう広報啓発活動を行っています。加えて、闇バイトに応募した後、脅迫されている旨の相談があった場合、本人や家族の保護活動も行っています。 3 警察署に通報があれば、警察官が臨場・対応します。管理者や行政担当と連携を取り、解決に向けた取組を行います。今後も巡回連絡を強化し、防犯活動を実施していきます。
|
備 考 |
交通安全シミュレーター機器の使用体験を行いました。。 |
|
戻る
ページの先頭へ