放置違反金制度の導入
放置違反金制度とは、放置駐車違反をした運転者の特定が難しいという問題に対処するため、車両の運行を管理する立場にある使用者の責任を強化し、運転者に対して放置駐車違反の責任追及を行うことができないときは、放置車両の使用者に対し、公安委員会が放置違反金の納付を命ずることができるという制度です。 |
※ 車両の使用者
車両の使用者とは、車両を使用する権原を有し、その運行を支配し、管理する者 をいい、通常は自動車検査証に記載された使用者となります。
<例>
○ 父親がローンで買った車を子供が運転している場合
所有者・・・自動車販売会社やローン会社(ローンを完済すれば父親)
使用者・・・父親
運転者・・・子供
○ 会社が所有している車両を従業員が運転している場合
所有者及び使用者・・・会社
運転者・・・従業員
交通安全情報
- 交通安全情報
- 交通法令・制度など
- 運転免許関係
- 交通安全運動・交通事故防止作戦
- 交通取締り情報・要望
- 石川県内の交通事故発生状況
- 違法駐車対策
- 違法駐車対策
- 駐車違反取締りに関するQ&A
- 駐車監視員資格者証交付申請について
- 放置車両確認事務法人登録申請について
- 駐車監視員活動ガイドライン
- 駐車監視員資格者講習のご案内
- レッカー移動等に伴う車両及び積載物の保管のお知らせ
- 交通規制
- 緊急通行車両等の確認申出及び規制除外車両の事前届出制度について
- 信号機ご意見BOX
- 標識ご意見BOX
- 交通事故でお困りの方へ
- 自動車事故被害者(重度後遺傷害者)の方々のための支援について
- 外国人の方へ(To foreigners)
- 交通安全クイズ
- いぬわし君の交通安全Journal
- 石川県警察交通企画課ツイッター【石川県警察交通安全情報】
ページの先頭へ