車両の使用制限命令制度の導入
車両の使用者に対して放置違反金の納付命令をした場合において、その納付命令の原因となった違反が行なわれた日前6ケ月以内に同一の車両についての納付命令の回数、及び過去1年以内に同一使用者が放置関係使用制限命令を受けた前歴の回数により、車両の使用制限命令を受けることとなります。 |
【使用制限を命ぜられる納付命令の回数】
前歴の回数 | 6ケ月以内に受けた納付命令の回数 |
前歴 0回 | 3回 |
前歴 1回 | 2回 |
前歴 2回以上 | 1回 |
【使用制限の期間】
車 両 の 種 類 | 使用制限の期間 |
大型自動車・大型特殊自動車又は重被牽引車等 | 3ケ月以内の期間 |
普通自動車 | 2ケ月以内の期間 |
大型自動二輪車、普通自動二輪車 小型特殊自動車又は原動機付自転車 |
1ケ月以内の期間 |
交通安全情報
- 交通安全情報
- 交通法令・制度など
- 運転免許関係
- 交通安全運動・交通事故防止作戦
- 交通取締り情報・要望
- 石川県内の交通事故発生状況
- 違法駐車対策
- 違法駐車対策
- 駐車違反取締りに関するQ&A
- 駐車監視員資格者証交付申請について
- 放置車両確認事務法人登録申請について
- 駐車監視員活動ガイドライン
- 駐車監視員資格者講習のご案内
- レッカー移動等に伴う車両及び積載物の保管のお知らせ
- 交通規制
- 緊急通行車両等の確認申出及び規制除外車両の事前届出制度について
- 信号機ご意見BOX
- 標識ご意見BOX
- 交通事故でお困りの方へ
- 自動車事故被害者(重度後遺傷害者)の方々のための支援について
- 外国人の方へ(To foreigners)
- 交通安全クイズ
- いぬわし君の交通安全Journal
- 石川県警察交通企画課ツイッター【石川県警察交通安全情報】
ページの先頭へ