警察署での更新手続

マイナ免許証について

〇 令和7年3月24日(月)からマイナ免許証の運用が開始され、それに伴い手数料が変更になります。

   マイナ免許証の概要については、こちら

   変更後の手数料については、こちら

〇 マイナ免許証の運用に向けた準備のため、令和7年3月23日(日)は、更新手続を行えません(運転免許センターが閉庁します)

更新手続の受付時間及び更新時講習の実施時間の変更について

〇 令和7年3月10日(月)から更新手続の受付時間及び更新時講習の実施時間を変更しました。変更後に更新手続を予定されている方は、手続前に必ず下記の受付時間を確認してください。

警察署・庁舎での更新手続一覧(講習対象者別)

優良運転者講習 一般運転者講習 違反運転者講習 初回更新者講習
高齢者講習  
受講済
特定任意講習  
受講済
(運転免許センター)
金沢中警察署 × × × × × ×
金沢東警察署 × × × × × ×
金沢西警察署 × × × × × ×
大聖寺警察署 水 木 × ×
小松警察署 火 金 × ×
能美警察署 × ×
白山警察署 × × × × × ×
鶴来庁舎 × ×
津幡警察署 × × × × × ×
羽咋警察署 水 金 × ×
七尾警察署 火 木 × ×
輪島警察署 火 ※
穴水庁舎 水 ※
珠洲警察署 金 ※
能登庁舎 木 ※


 ・ 〇、△、×印、曜日の記載について
   〇  : 警察署の管轄を問わず、月~金曜日 (祝日を除く) に手続可
   △  : 警察署の管轄区域居住者のみ手続可
   ✕  : 手続できません。
   曜日 : 警察署の管轄を問わず、指定曜日 (祝日を除く) に手続可
   ※  : 第 1 週、第 2 週、第 3 週の指定曜日の午後は、手続できません。


手続の流れ

1 受付機で受付

2 病状に関する質問票の記載

3 手数料を納付

4 適性検査 ( 視力検査等 )

5 免許証の写真撮影

6 更新時講習の受講(高齢者講習受講済の方は、不要)

7 免許証の交付 ( 約 4 週間後 )※
 ※ 有料で郵送交付もできます。 


受付時間

○ 受付時間終了までに警察署・庁舎の窓口で受付してください。

高齢者講習又はオンライン講習受講済み以外の方

平日 日曜日
午前

 9 : 00 ~ 10 : 20

マイナ免許証を希望される場合は手続できません。(令和7年3月24日以降)

 手続できません。
午後  13 : 00 ~ 14 : 00


【高齢者講習又はオンライン講習(令和7年3月24日以降)受講済みの方】

平日 日曜日
午前 10 : 30 ~ 11 : 30 手続できません。
午後 14 : 30 ~ 15 : 30


 土曜日、祝日、休日及び年末年始[ 12 / 29 ~ 1 /3 ] は手続できません。

○ 午前・午後の受付開始直後が最も混雑し、待ち時間が長くなります。
 受付時間帯後半の手続をお勧めします。


更新時講習の実施時間

【優良運転者講習(過去5年間無事故・無違反で免許経歴年数5年以上の方)】

平日 日曜日
午前 1回目 9 : 30 ~ 10 : 00 実施していません。
2回目 10 : 30 ~ 11 : 00
午後 1回目 13 : 20 ~ 13 : 50
2回目 14 : 10 ~ 14 : 40

【一般運転者講習(過去5年間に軽微な違反が1回のみの方)】
各警察署又は分庁舎によって、実施する曜日が指定されているので、ご注意ください。

指定された曜日 日曜日
午前 10 : 30 ~ 11 : 30 実施していません。
午後 14 : 10 ~ 15 : 10

【違反運転者講習(主に、過去5年間に複数回の違反がある方)】
輪島警察署、穴水庁舎、珠洲警察署、能登庁舎でのみ実施しています。
講習日、講習時間は、各警察署又は分庁舎へお問い合わせください。

【初回更新者講習(主に、初めての更新の方)】
輪島警察署、穴水庁舎、珠洲警察署、能登庁舎でのみ実施しています。
講習日、講習時間は、各警察署又は分庁舎へお問い合わせください。

戻る

ページの先頭へ