車検拒否制度の導入
車検拒否とは、具体的には、自動車検査証の有効期間満了後も引き続き自動車を使用する場合に受ける継続検査と、車体の形状や原動機の型式などに変更を生じるような改造をした場合に受ける構造等変更検査の際、運輸支局などに自動車検査証を提出しますが、このとき放置違反金の滞納があると自動車検査証の返付拒否の対象となります。 |
自動車整備事業者などに継続検査の受検手続きの代行を依頼した場合、事情を知らない自動車整備事業者が運輸支局などにおいて車検を拒否されることがあります。
トラブル防止のためにも放置違反金の督促を受けたことがある方が継続検査などの代行を依頼するときは、納付状況を確認の上、納付を証する書面等を準備してください。
なお、放置違反金滞納情報の照会方法、納付書の再交付手続き及び納付を証する書面等の交付手続きは次のとおりです。
交通安全情報
- 交通安全情報
- 交通法令・制度など
- 運転免許関係
- 交通安全運動・交通事故防止作戦
- 交通取締り情報・要望
- 石川県内の交通事故発生状況
- 違法駐車対策
- 違法駐車対策
- 駐車違反取締りに関するQ&A
- 駐車監視員資格者証交付申請について
- 放置車両確認事務法人登録申請について
- 駐車監視員活動ガイドライン
- 駐車監視員資格者講習のご案内
- レッカー移動等に伴う車両及び積載物の保管のお知らせ
- 交通規制
- 緊急通行車両等の確認申出及び規制除外車両の事前届出制度について
- 信号機ご意見BOX
- 標識ご意見BOX
- 交通事故でお困りの方へ
- 自動車事故被害者(重度後遺傷害者)の方々のための支援について
- 外国人の方へ(To foreigners)
- 交通安全クイズ
- いぬわし君の交通安全Journal
- 石川県警察交通企画課ツイッター【石川県警察交通安全情報】
ページの先頭へ