トップページ > 利用案内 > サイト内検索

サイト内検索

検索件数:64件

「車内放送などJR西日本と連携した自転車盗難被害防止への取組み」について(令和5年9月4日)

 当署では、自転車の盗難被害の防止のため、JR西日本金沢支社と連携し、車内放送により「自転車の鍵掛け」を呼び掛ける取組みを行っています。  また、車内放送と合わせ、JR西金沢駅駐輪場をはじめとする管内の主要な駐輪場において、施錠されていない自転車がないか点検し、発見した場合には、鍵掛けを呼び掛ける「タグ」を取り付けるなど自転車盗難被害防止...

白山警察署

〒924-0865 石川県白山市倉光9丁目11番地1 電話 (代)(076)216-0110 管轄区域 白山市、野々市市 (クリックすると町名が表示されます。) 警察署の課 警務課、留置管理課、会計課、生活安全課、地域課、刑事第一課、刑事第ニ課、交通第一課、交通第二課、警備課 分庁舎・交番・駐在所 分庁舎: 鶴来庁舎 交...

公安委員会定例会議 8月31日(木)

石川県公安委員会 定例会議の開催状況 開催日 令和5年8月31日(木)  1 決裁了承案件 (1) 苦情の受理について  公安委員会宛て苦情の受理について説明があり、了承しました。(2) 監査結果報告について 地方自治法第199条第4項の規程に基づく定期監査の結果について説明があり、了承しました。(3) 交通関係行政処分「意見の聴取...

公安委員会定例会議 8月24日(木)

石川県公安委員会 定例会議の開催状況 開催日 令和5年8月24日(木)  1 決裁了承案件 (1) 審査請求に対する裁決書(案)の作成について  審査請求に対する裁決書(案)の作成について説明があり、原案どおり決定しました。(2) 交通関係行政処分「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について 運転免許の行政処分に係る「意見の聴取」及び「聴聞」...

公安委員会定例会議 7月20日(木)

石川県公安委員会 定例会議の開催状況 開催日 令和5年7月20日(木)  1 決裁了承案件 (1) 保有個人情報の開示をする旨の決定について 保有個人情報の開示をする旨の決定について説明があり、原案どおり決定しました。(2) 警察署協議会委員の委嘱について 警察署協議会の委嘱について説明があり、原案どおり委嘱を決定しました。 (3) 風俗...

公安委員会定例会議 7月6日(木)

石川県公安委員会 定例会議の開催状況 開催日 令和5年7月6日(木)  1 決裁了承案件 (1) 審査請求書の受理について 審査請求書の受理について説明があり、了承しました。 (2) 交通関係行政処分「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について 運転免許の行政処分に係る「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について説明があり、交通違反等20件の事案...

署長感謝状の贈呈「高齢男性の発見・保護」(令和5年6月30日)

 金沢西警察署(石塚武志署長)では、令和5年6月30日(金)、高齢男性を発見し保護した山口美楓(やまぐち みふ)さんに署長感謝状を贈呈しました。  山口さんは、今年5月7日午前11時50分頃、金沢市内において、車を運転中、雨天の中、傘を差さずに歩く高齢男性を発見して、声を掛け、適切に保護活動を行い警察に引き渡すなど、同男性の安全確保に貢献...

公安委員会定例会議 6月29日(木)

石川県公安委員会 定例会議の開催状況 開催日 令和5年6月29日(木)  1 決裁了承案件 (1) 苦情の調査結果について 公安委員会宛て苦情の調査結果について説明があり、了承しました。 (2) 警察署協議会委員の解嘱について 警察署協議会委員の解嘱について説明があり、原案どおり解嘱を決定しました。 (3) 警察署協議会委員の委嘱について...

自転車盗難防止キャンペーンの実施について「金沢大学角間キャンパス」

 令和5年6月8日(木)、金沢中警察署員と金沢中防犯協会職員が金沢大学角間キャンパスにおいて、自転車盗難防止キャンペーンを実施しました。キャンペーンには、いぬわし君も特別参加して、学生に自転車の鍵掛けを呼びかける広報チラシやグッズを配布したほか、メールで全学生にも呼び掛けました。 ...

交通安全情報

 電動キックボード(特定小型原動機付自転車)に関する新しい交通ルールについて(令和5年7月1日から)  いしかわ交通安全i(アイ)ビジョン  交通法令・制度など  動画で交通安全  ゾーン30の整備について  運転免許関係(運転免許証に関する手続き一覧)  交通安全運動期間  雪道の安全走行とタイヤチェーンの装着について  交通取締り情報...

金沢龍谷高校における「自転車ロック隊」による自転車の鍵掛け・ヘルメットの着用啓発キャンペーン(令和5年6月9日)

 金沢西警察署(石塚武志署長)では、「ロックの日」である令和5年6月9日(金)、金沢龍谷高校の生徒(高校生6名、中等部2名)を、金沢西警察署自転車ロック隊隊員に委嘱し、同校教職員、金沢西少年補導員連絡協議会の会員及び当署員と共に、生徒玄関や駐輪場において、自転車の鍵掛けやヘルメットの着用などを呼び掛けるキャンペーンを実施しました。  この...

電動キックボード(特定小型原動機付自転車)に関する新しい交通ルールについて(令和5年7月1日から)

 原動機付自転車のうち、一定の基準を満たす電動キックボード等は新たに「特定小型原動機付自転車」として分類され、運転免許が不要となるなど新しい交通ルールが適用されます(※16歳未満は運転禁止)。  最高速度等の基準を満たさないものは「一般原動機付自転車」として従来の原動機付自転車と同じ扱いとなります(※運転免許が必要です)。  特定小型原動...

交通安全クイズ

  ほこうしゃ(全5問)       じてんしゃ(全5問)                    自転車ルール・マナー検定                                            ...

【金沢西署】金沢西高等学校放送部との合同による交通安全・防犯啓発校内放送「自転車メット・ロックラジオ」(令和5年5月24日)

 サイクルマナーアップ強化月間に合わせ、金沢西警察署では、令和5年5月24日(水)、金沢西高等学校放送部の皆さんと合同で、「自転車メット・ロックラジオ」と銘打ち、同校の昼休み時間帯の校内放送を活用し、生徒の皆さんに、自転車乗車時のヘルメット着用の努力義務や降車時の鍵掛けを呼び掛けました。 放送は、 せーの!自転車メット・ロックラジオ-! ...

【金沢西署】スーパーマーケットバロー木曳野店における交通安全キャンペーン(令和5年5月12日)

 金沢西警察署では、令和5年5月12日(金)、春の全国交通安全運動に合わせ、スーパーマーケットバロー木曳野店において交通安全キャンペーンを行いました。  金沢西女性ドライバーの会及び金沢西防犯協会の会員と当署員が、同店の店先に自転車用ヘルメット試着コーナーを設置し、買い物客に対して、自転車乗車時のヘルメット着用や自転車の鍵掛け等を呼び掛け...

北陸製菓公式キャラクター「ビーバー」と連携した自転車ヘルメットの着用・鍵かけ啓発キャンペーン(令和5年5月16日)

 金沢西警察署では、令和5年5月16日(火)、春の全国交通安全運動の実施に伴い、北陸製菓株式会社と連携して、自転車のヘルメット着用と自転車の鍵かけなどを呼び掛けるキャンペーンを実施しました。  同社公式キャラクター「ビーバー」と当署マスコットキャラクター「にしまもるくん」、金沢西地域交通安全活動推進委員協議会と金沢西少年補導員連絡協議会の...

署長感謝状の贈呈「高齢女性の発見・保護」(令和5年4月25日)

 金沢西警察署では、令和5年4月25日(火)、高齢女性を発見し保護した達由紀子さんに署長感謝状を贈呈しました。  達さんは、今年3月12日午後8時頃、金沢市内において、車を運転中、足元がおぼつかない様子で歩く高齢女性を発見して、声をかけ、適切に保護活動を行い警察に引き渡すなど、同女性の安全を確保したものです。  夜間時間帯は、車両からの...

津幡警察署

〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヌ40番地3 電話 (代)(076)289-0110 管轄区域 津幡町、内灘町、かほく市 (クリックすると町名が表示されます。) 警察署の課 警務課、留置管理課、会計課、生活安全課、刑事課、地域課、交通課、警備課 交番・駐在所等 交番等:津幡南、内灘、高松、宇野気 駐在所:倶...

令和4年度第3回大聖寺警察署協議会開催状況

警察署協議会開催状況 ■ 大聖寺警察署協議会(令和4年度 第3回) 開催年月日 令和4年2月21日(火) 委員出席数 (定数) 9人(10人) 主な議題 1 管内の治安情勢説明2 速度取締り指針説明 3 特殊詐欺発生状況説明 4 委員からの意見・要望等 主な意見・要望等の状況 1 信号機の時間...

 1  | 2  | 3  | 4 

ページの先頭へ