警察災害派遣隊

警察災害派遣隊とは

 従来、警察では、阪神淡路大震災を契機に設置された広域緊急援助隊により、大規模災害発生直後の災害応急対策を想定した部隊編成・運用を行ってきました。
 しかし、平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、津波や原子力災害等に対応するため、かつてないほど長期間にわたり大規模な部隊派遣を行いました。
 この経験を踏まえ、大規模災害発生時において直ちに被災地に派遣する部隊を拡充するとともに、長期間にわたって警察活動に当たる部隊を新たに編成し、これらの部隊からなる「警察災害派遣隊」を全国警察に新設して、災害に幅広く対応できる体制を構築しました。 

警察災害派遣隊の編成・任務

 警察災害派遣隊は、大規模災害発生時に直ちに被災地に派遣する「即応部隊」と、発生から一定期間経過後に派遣され、長期間にわたって警察活動を行う「一般部隊」とで編成されています。

【即応部隊】

広域緊急援助隊警備部隊

[主な任務]
 ○ 被災情報の収集、連絡
 ○ 被災者の避難誘導、救出救助

03_20240106_石川県広緊 倒壊家屋救出救助(輪島市町野町)2.jpg

広域緊急援助隊交通部隊

[主な任務]
 ○ 交通情報の収集、連絡
 ○ 緊急交通路の確保
 ○ 緊急通行車両の先導

04_交通規制(0125ポスト2 輪島市三井町洲衛).JPG

広域緊急援助隊刑事部隊

[主な任務]
 ○ 検視・死体調査
 ○ 遺族等への安否情報の提供等

026_【石川県】検視班・吉本警視_写真2.jpg

広域警察航空隊

[主な任務]
 ○ 被災情報の収集、連絡
 ○ 被災者の救出救助
 ○ 救援物資等の輸送

IMG_0437.jpg

緊急災害警備隊

[主な任務]
 ○ 被災者の救出救助
 ○ 行方不明者の捜索
 ○ 避難所、遺体安置所等の警戒

096_【岐阜県】緊急災害警備隊・細田巡査長_写真.GIF

【一般部隊】

特別警備部隊 ○ 行方不明者の捜索
○ 避難所、遺体安置所等の警戒警備   等
特別犯罪抑止部隊 ○ 被災地における防犯カメラの設置   等
被災者支援部隊 ○ 避難所を訪問しての相談活動
○ 行方不明者等相談情報の収集整理   等
特別自動車警ら部隊 ○ パトカーによる警戒警ら   等
特別機動捜査部隊 ○ 捜査車両による初動捜査   等
身元確認支援部隊 ○ 行方不明者に関する情報及び資料の収集   等
特別交通部隊 ○ 信号機の滅灯に伴う交通整理
○ その他の交通警察活動
支援対策部隊 ○ 宿泊所の手配、被災地等への先導
○ 食料、装備資機材等の調達、管理及び搬送

石川県警察災害派遣隊の近年の活動状況

〇 令和3年
   7月:令和3年静岡県熱海市における土石流発生(静岡県)
   広域緊急援助隊警備部隊が被災家屋における安否確認や捜索活動に従事しました。

〇 平成30年
   7月:平成30年7月豪雨(広島県)
   広域緊急援助隊警備部隊が被災家屋における安否確認や捜索活動に従事しました。

〇 平成28年
   4月:平成28年熊本地震
   広域緊急援助隊警備部隊が被災家屋における安否確認や捜索活動に従事しました。

戻る

ページの先頭へ