トップページ > 安全な暮らし・防犯対策 > 犯罪抑止対策 > 防犯ボランティア活動
防犯ボランティア活動
■ 防犯ボランティア活動とは?
地域住民が団結して犯罪を許さない雰囲気を作り出すことで、身近に起こる犯罪を防ごうとする自主的な活動のことです。
例えば... 挨拶・声かけの励行
通学路における子どもの見守り活動
防犯パトロール
お年寄り・子ども対象の防犯教室
防犯イベント・キャンペーン
活動のポイントは「気楽に」「気長に」「無理をしない」の3つ。
日常生活の中で、できる人が、できる時に、できることを行います。
■ 若い世代の防犯ボランティア活動の紹介
平成22年9月から、大学生を中心とした防犯ボランティア「石川ユニバーシティーズ防犯プロジェクト(IUP)」(県内3つの大学・短期大学の学生が参)が活動を開始しました。防犯ボランティア活動の新たな担い手として、警察や地域のボランティア団体とタッグを組み、活動を展開しています。
【活動写真】
防犯ボランティアさんとのコラボ | 広報用チラシの作成会議 |
![]() |
![]() |
盗難防止キャンペーン | マスコットキャラクター「パル君」 |
![]() |
![]() |
防犯ボランティア活動には様々な人との出会いがあります。そこから生まれる人の輪は「防犯の輪」となって、安全安心な環境を作ります。あなたも活動に参加して防犯の輪を紡ぎ、地域の安全安心に貢献してみませんか?
▼石川ユニバーシティーズ防犯プロジェクト(IUP)に参加してみたい方はこちらまでご連絡ください!
〈連絡先〉 |