トップページ > 安全な暮らし・防犯対策 > サイバー犯罪対策 > ウイルス感染の恐れがある偽装メールについて
ウイルス感染の恐れがある偽装メールについて
緊急!!不審なメールのばらまき事案発生!!あなたにも届くかも!!
実在する企業の名前を騙った偽装メール大量送信事案が発生しました。
【メールの特徴】
1 ワード形式(拡張子「.doc」、「.docx」)のファイルが添付されている。
2 実在する企業の名称とアドレスが使われている。
【添付ファイルを開封すると・・・】
1 ウイルスに感染する。
2 感染したパソコンでインターネットバンキングを利用すると認証情報などが盗まれる。
3 盗まれた認証情報などを使用されて不正送金される。
【被害に遭わないために】
1 大丈夫だと確信できないメールの添付ファイルはクリックしない!
2 ウイルス対策ソフトは常に最新のパターンに更新を!
3 企業の方は従業員のみなさんにも注意徹底を!
★被害に遭わないように十分な対策をお願いします★
安全な暮らし・防犯対策
- 安全な暮らし・防犯対策
- 「家族の絆でSTOPオレオレ詐欺」(警察庁 特殊詐欺対策特設ページ)
- 石川県警察IP防犯ネットワーク
- 生活安全の確保
- 犯罪抑止対策
- 犯罪等発生マップ
- 犯罪等発生マップ(2018年中)
- 犯罪オープンデータ
- 子ども・女性安全対策
- 青色防犯パトロール、始めませんか?
- 特殊詐欺対策
- 石川県警察本部生活安全企画課ツイッター【石川県警察本部安心安全情報】
- サイバー犯罪対策
- サイバー犯罪とは
- サイバー犯罪にご注意
- ネットバンキングを狙った不正送金事件について
- 不正アクセス行為の禁止等に関する法律の条文・概要(警察庁)
- 無料通話アプリを安全に使用するために
- 海外の偽サイト等に係る被害防止について
- 外国人を各種犯罪に加担させないための注意喚起資料について
- サイバー犯罪対策関係Link集
- サイバー防犯ボランティア活動紹介
- フィッシング110番
- ウイルス感染の恐れがある偽装メールについて
- サイバーニュース
- ISISS通信(中小事業者向けサイバーセキュリティ支援情報)
- サイバー犯罪対策動画
- 石川県警察本部サイバー犯罪対策課ツイッター・インスタグラム【石川県警察サイバー犯罪対策情報】
- 地震に伴い避難された皆様へ
- 少年警察活動
- 移動交番車の活動
- 被害者支援
- 暴力団・薬物銃器対策
- 災害対策
- テロ・不審船対策
- 小型無人機等飛行禁止法について
- 事件情報
- 石川県警察嘱託警察犬について
- 行方不明者をさがしています
- 民間通訳人の募集
- 石川県へお越しの外国人の方へ
ページの先頭へ