トップページ > 石川県公安委員会 > 定例会議等の開催状況 > 公安委員会定例会議 5月8日(木)
公安委員会定例会議 5月8日(木)
石川県公安委員会 定例会議の開催状況
開催日 令和7年5月8日(木)
1 決裁了承案件
(1) 警察署協議会委員の委嘱について
警察署協議会委員の委嘱について説明があり、原案どおり委嘱を決定しました。
(2) 審査請求書の取下げについて
審査請求書の取下げについて説明があり、了承しました。
(3) 国家賠償請求事件の判決確定について
国家賠償請求事件の判決確定について説明があり、了承しました。
(4) 交通関係行政処分「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について
運転免許の行政処分に係る「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について説明があり、交通違反等11件の事案に対する行政処分(免許の取消し)を決定しました。
(5) 警察職員の援助要求の同意について
警察職員の援助要求の同意について説明があり、了承しました。
(6) 警察職員の援助要求について
警察職員の援助要求について説明があり、了承しました。
2 報告案件
(1) 金沢中警察署の取組について
(杉野委員)
インバウンドの増加により、金沢中警察署管内で生活している方とのトラブルなど問題の発生はないのでしょうか。
(金沢中署長)
今のところ、当署に対して、オーバーツーリズムに関する苦情や通報はございません。
(北村委員)
片町地区の犯罪発生状況は、令和2年と比較すると令和6年は刑法犯総数がかなり増加していますが、令和2年から令和4年まではコロナ禍の影響で刑法犯総数が少なくなっていて、令和5年、令和6年は例年どおりに戻ったということでしょうか。
(金沢中署長)
コロナ禍前の水準に戻っております。
(警察本部長)
刑法犯総数が増加傾向を示しているのは、全国的に見ても同じ状況です。
(和田委員長)
署員の育成として、朝礼時における各種講習を行っているとの報告がありましたが、講習時間はどれくらいなのでしょうか。
(金沢中署長)
概ね30分程度行っています。
(和田委員長)
今後も朝礼時の各種講習を継続的に行っていただき、署員の意識の向上につなげていただきたいと思います。
(2) 石川県議会文化商工公安委員会の開催状況について
(北村委員)
熱中症対策について、建設現場ではファン付きの作業着などを着用して工夫をしていますが、県警察でも検討されているのでしょうか。
(警務部長)
警察官は装着する装備資機材が多いため、導入するためには何か工夫を加える必要がありますが、参考にできるものがあれば、積極的に導入を検討してまいりたいと考えております。
(3) 令和7年度警察官A及び警察行政職員(大学卒程度)採用候補者試験の実施について
(北村委員)
警察行政職員の採用は大学卒業程度の方だけですか。
(警務部長)
警察行政職員の高校卒業程度の採用候補者試験もございます。
(和田委員長)
今年度から知事部局との一括採用から、警察行政職員という区分での採用候補者試験に変更となりましたが、受験者はより明確な目標を持って試験を受けるので、警察行政に対するモチベーションの高い方が採用されて良いと思います。
(4) ワークスタイル等に応じた柔軟な服装の選択について
(北村委員)
服装の色については、具体的な基準はあるのですか。
(警務部長)
社会人としてのマナーを守り、華美にならない程度としておりますが、警察の「固い」イメージを払拭するため、あまり制限せずに職員の個性を尊重する方針としております。
(杉野委員)
北陸は繊維王国と言われていますので、地元の産業を応援する気持ちで、ファッション性を取り入れても良いのではないかと思います。
3 個別案件
(1) 公安委員会宛て文書等の受理について
(2) 令和7年度監察実施計画について
(3) 交通死亡事故の発生(4/26 津幡町、小松市)について