トップページ > 石川県公安委員会 > 定例会議等の開催状況 > 公安委員会定例会議 8月7日(木)

公安委員会定例会議 8月7日(木)

石川県公安委員会 定例会議の開催状況

開催日 令和7年8月7日(木)

1 決裁了承案件

(1) 苦情の調査結果について
公安委員会宛て苦情の調査結果について説明があり、了承しました。

(2) 人事案件について
人事案件について説明があり、了承しました。

(3) 交通関係行政処分「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について
運転免許の行政処分に係る「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について説明があり、交通違反等12件の事案に対する行政処分(免許の取消し)を決定しました。


(4) 警察職員等の援助要求の同意について
警察職員等の援助要求の同意について説明があり、了承しました。




2 報告案件

(1) 七尾警察署の治安課題と取組~令和7年上半期を振り返って~

(髙桑委員)
七尾警察署管内でも、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害が増加傾向にあるようですが、被害はどのように始まるのでしょうか。

(七尾署長)
令和7年に当署管内で発生した被害では、警察官を騙る電話が掛かってきたり、プロフィール画像を閲覧するなどして好意を抱き、ロマンス詐欺等の被害に遭いました。


(髙桑委員)
このような被害が発生した場合、検証は行っているのでしょうか。

(生活安全部長)
被害に遭われた方に任意でアンケート調査を行っております。その中で、特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺については知っていたが、自分が被害に遭うとは思わなかったという回答がよく見られます。県警察では、SNS型投資・ロマンス詐欺の手口について紹介し、被害防止のための情報発信に努めております。

(和田委員)
悪質・危険運転者対策で、今後一般家庭だけでなく、旅館など大型物件の解体工事などが進み、今以上に震災関連工事や廃棄物運搬車両に対する安全対策が求められると思いますので、地域の住民の安全のために取締りをお願いします。

(七尾署長)
今後も継続して指導、取締りを行ってまいります。

(杉野委員長)
悪質危険運転者取締りチームとはどのようなものでしょうか。

(交通部長)
昨年から今年にかけて、被災地において飲酒運転や無免許運転による逮捕、交通事故が増加しておりましたので、警察本部で悪質危険運転者取締りチームを今年の4月に発足させ、被災地の取締りを応援しております。このチームは、交通機動隊、高速隊、地域課自動車警ら隊、警備課航空隊、災害対策課の警察官で構成されており、警察署員と合同で取締りを行っています。



(2) 「夏休みこども職場見学」の開催について

(髙桑委員)
この見学は長い間続けられているのですか。

(警務部長)
平成20年から始まっており、今年度で15回目となります。

(和田委員)
この見学を通じて、将来の警察職員になる方が出てくると思いますので、今後も続けていただければと思います。

(警務部長)
お父さんやお母さんの働く姿を見ていただき、お子様が将来を決める機会の一つになれば良いと思っております。

(杉野委員長)
この職場見学で、親へのメッセージや、見学内容の要望など、子供達の意見を聞く機会があれば良いのではと思います。


〔その他報告事項〕
警備部長から、8月6日からの大雨に伴う警察措置等について報告がありました。





3 個別案件

(1) 公安委員会宛て文書等の受理について

(2) 監察案件









































戻る

ページの先頭へ