トップページ > 石川県公安委員会 > 定例会議等の開催状況 > 公安委員会定例会議 10月2日(木)
公安委員会定例会議 10月2日(木)
石川県公安委員会 定例会議の開催状況
開催日 令和7年10月2日(木)
1 決裁了承案件
(1) 苦情の調査結果について
公安委員会宛て苦情の調査結果について説明があり、了承しました。
(2) 苦情の受理について
公安委員会宛て苦情の受理について説明があり、了承しました。
(3) 風俗営業者に対する聴聞結果について
風俗営業者に対する聴聞結果について説明があり、1件の行政処分(営業許可の取消し)を決定しました。
(4) 運転免許の効力の停止等に関する処分量定に関する規程の一部改正について
運転免許の効力の停止等に関する処分量定に関する規程の一部改正について説明があり、原案どおり決定しました。
(5) 交通関係行政処分「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について
運転免許の行政処分に係る「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について説明があり、交通違反等15件の事案に対する行政処分(免許の取消し)を決定しました。
(6) 警察職員の援助要求の同意について
警察職員の援助要求の同意について説明があり、了承しました。
2 報告案件
(1) 白山警察署における警察職員採用募集プロジェクトの推進について
(和田委員)
白山警察署での採用募集の取組は、警察署内の目標としてだけではなく、県警察全体のための施策を支えている点で立派なことであると思います。
このような取組の結果について、例えば警察官に採用された方に対し、受験した理由の聞き取りなどはされているのですか。
(警務部長)
警察学校の入校者に対し、受験を決意したきっかけ等についてアンケートをとり、その結果を採用募集活動の参考にしています。
(杉野委員長)
このような取組に携わる警察官自身も、自分たちの仕事をよく理解した上で募集活動を行うことになるでしょうから、自らも意欲が湧きプラスに働くと思います。
(2) 令和7年度警察官及び警察行政職員採用試験について
(警察官A及び警察行政職員(大学卒程度)の実施結果)
(警察官B及び警察行政職員(高校・短大卒程度)の募集結果)
(和田委員)
警察職員の採用に関して様々な活動を一生懸命にされていることがよくわかりました。このように必死で取り組んでいると、良い結果に結び付きますので、絶えず努力を続けていただきたいと思います。
(髙桑委員)
採用募集の動画を見ても、職員が明るく働いている様子が伝わります。警察の仕事は県民の安全安心を守る大事な職務なので、志望する方がもっと増えていけばよいと感じました。
(杉野委員長)
若い人達の意見を多く取り入れているようであり、大変良いと思います。また、先日の警察学校の卒業式では、礼服を着て規律正しく行動する姿も素晴らしかったので、こうしたところを見てもらうことも良いのではと思います。
(3) 令和7年度石川県警察逮捕術大会の開催について
(髙桑委員)
逮捕術の技術の習得はどのように行われているのですか。
(警務部長)
逮捕術は、相手に怪我をさせずにどのように制圧するか、また自分も怪我をしないようにどうするのかという観点で技を学びます。警察官に採用後、警察学校で習得し、その後も定期的に訓練を行います。
(杉野委員長)
逮捕術の訓練をする時間を確保するのは難しいのではないですか。
(警務部長)
各警察署で定期的に訓練を行っており、さらに逮捕術大会などの機会に集中的に訓練を行っています。
(4) 令和7年度全国優良警察職員の表彰について
(髙桑委員)
石川県では毎年表彰されているのですか。
(首席監察官)
例年1人が表彰されています。
〔その他報告事項〕
交通部長から自転車の飲酒運転防止のための啓発動画について報告がありました。
3 個別案件
(1) 公安委員会宛て文書等の受理について
(2) 交通死亡事故の発生(9/22白山市、9/23能登町)について