トップページ > 石川県公安委員会 > 定例会議等の開催状況 > 公安委員会定例会議 7月31日(木)

公安委員会定例会議 7月31日(木)

石川県公安委員会 定例会議の開催状況

開催日 令和7年7月31日(木)

1 決裁了承案件

(1) 苦情の受理について
公安委員会宛て苦情の受理について説明があり、了承しました。

(2) 苦情の調査結果について
公安委員会宛て苦情の調査結果について説明があり、了承しました。

(3) 交通関係行政処分「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について
運転免許の行政処分に係る「意見の聴取」及び「聴聞」の結果について説明があり、交通違反等15件の事案に対する行政処分(免許の取消し)を決定しました。


(4) 警察職員等の援助要求の同意について
警察職員等の援助要求の同意について説明があり、了承しました。




2 報告案件

(1) 被災地の住民に寄り添った各種治安対策について

(髙桑委員)
防災力の向上について報告がありましたが、地域と連携して日頃から訓練を続けることが一番大事であると思います。地震から1年半が経過して、輪島警察署における各種業務もまだ大変かと思いますが、よろしくお願いします。


(杉野委員長)
輪島警察署にあっては、まだ復興半ばで大変御苦労されていることと思います。その中で、「劇団わじポリ」の活動は住民にとって具体的で、改めて気をつけようという注意喚起になると思います。


(和田委員)
署員の実務能力の向上の取組で、色々な部署で経験を積まれた署員が講師を務めていることは、教養内容が身近に感じられて良い試みであると思います。



(2) 石川県議会文化商工公安委員会の開催状況について

(髙桑委員)
被災地における犯罪が増加傾向にあることは残念なことですが、先ほどの輪島署長からの報告のように、綿密に巡回を行うなどの対策が必要であると思います。

(警務部長)
警察官の姿を見せる活動を増やすことで犯罪抑止につながるよう、県警察として対策を行っております。

(杉野委員長)
「自殺」や「孤独死」について、過去に大地震が発生した他の地域の統計を比較するなど、色々な角度から検討すると良いと思います。





3 個別案件

(1) 公安委員会宛て文書等の受理について

(2) 交通死亡事故の発生(7/26 加賀市)について









































戻る

ページの先頭へ